佐賀BBQ
こんにちは。全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会(JCA)上村です。
佐賀で全国健康生活普及会カイロプラクターが集まりましてBBQがおこなわれました。
こんにちは。全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会(JCA)上村です。
佐賀で全国健康生活普及会カイロプラクターが集まりましてBBQがおこなわれました。
こんにちは。全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会 上村です。
今回は佐賀県巨勢で行われました家庭内勉強会をご紹介。
家庭内勉強会とはカイロプラクティックを通じてご家庭でもできる健康作りの勉強会です。
家庭内勉強会では、カイロプラクティックという考え方からの健康作りを目的として行われております。
一方的にカイロプラクティックからの健康作りのお話をするだけではなく、お一人おひとりに現状の体の悩みをお聞きしております。
お家でできる簡単な技術をお伝えしております。参加者だけではなく、ご家族の方にもカイロプラクティックを体験していたき、カイロプラクティックというものは身近なものであるということを知っていただきます。
こんにちは。全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会(JCA)上村です。
上級カイロ事業セミナーが開催されます!上級カイロ事業セミナーとは、全健会カイロプラクターとしての技術や知識を学ぶ場なだけではなく米国のカイロプラクターと同レベルの技術や知識を学ぶことができるセミナーです。
その様子は明日から紹介いたします!
こんにちは!全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会(JCA )上村です。8月も最終日ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
猛暑日も過ぎ、薄着では肌寒い日も増えてまいりました。皆さまお身体は御慈愛くださいませ。
こんにちは。全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会(JCA) 上村です。
本日は実験的企画 突撃!隣の施術院(仮)ということで、佐賀県佐賀市巨勢町の「メディカルカイロひまわり みつゆき整体巨勢院」にお邪魔いたしました。
清潔感あふれる店内の様子です。患者様がリラックスできる環境が整った施術院です。
そしてこの方が、この整体院の院長でいらっしゃられます『満行誠二院長』です!
私が訪れた時に、満行院長は問診検査を行われていました。カイロプラクティックは検査から始まります。患者様がリラックスできる環境で行うことでより正確な問診検査を行うことができるのですね。
本日は突然の訪問にも関わらず、温かく迎えてくださいましてありがとうございました!
詳しい施術院の内容は下記URLからでもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。
http://www.itami-jiten.jp/detail/1106.html
こんにちは。全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会(JCA)上村です。
熊本県ホテルセキヤにて九州地区夏期講習が行われました。
今回 九州地区にゲストとしてお越しくださいました先生は、京都第一支部幹部支部長の水上勝海先生です。
夏期講習では、米国直輸入の最新カイロプラクティック技術を学ぶことができます。
技術や知識はもちろんのこと、活動ノウハウ、全健会カイロプラクターとして成長するために必要なことなど水上幹部支部長が全健会カイロプラクターとして培った知識や経験を惜しみなくご講義いただきました。
㈱皇漢薬品研究所より田坂講師にご講義をいただき、カイロプラクティックのすばらしさ、総合指導法の重要性を学べた大変有意義な夏期講習となりました。
本日は佐賀駅から徒歩15分のところにあるメートプラザで行われた支部会議の様子をご紹介。
やはり 体を目覚めさせるなら体操が一番ですね。ということで 支部会議の始まりは体操からはじまります。
今回新たにカイロプラクティックの世界に入られた先生の自己紹介です。親子でカイロを始められました。
カイロプラクターは技術職ではありますが、決して始めるのに遅いということはありません。
技術指導の様子。必ず行われます。不完全な技術を用いないために 大切なものだからです。
カイロプラクターのベテラン先生は カイロプラクターを初めてまだキャリアが浅い先生の指導に回ります。こうした共存関係が全国健康生活普及会の特徴です。
カイロに対して常に真剣に取り組んでいます。だからこその全国健康生活普及会 カイロプラクターは支部会議に参加して自らのレベルをたかめていくのです
こんにちは。全国健康生活普及会(全健会)日本カイロプラクティック連合会(JCA)上村です。
本日は久留米市 OY120ビルにて支部会議が行われました!
筑後支部 支部会議では先生一人一人が講師としてご自身が調べられた事を講義されます。緊張でホワイトボードに書くペンが震えていますがとても素晴らしい講義でした。今回の議題は「四十肩 五十肩の人に起こりやすい肩関節の周囲に起こる炎症のこと」です。こうした体に関するさまざまな議題をあげ、調べ 講義することによって知識を深めていきます。
骨の部位の名称を確認します。カイロプラクターとして基本ともなる骨の勉強です。基本をおろそかにしません。意外な抜けがみつかったりするからです。
患者様対応のロールプレイングの様子。実際に患者様がいらしゃったことを想定しています。新人の先生とベテランの先生とが一緒にロールプレイすることで患者様にたいするアプローチの理解を深めていきます。
技術指導の様子。今回は肩関節に関する技術の復習・確認・指導を行われていました。